サハリ エキストラバージンオリーブオイル(ルシオ種100%)
1998年から、スペインでもいち早くオーガニック栽培を始めたカセリア・デ・ラ・ビルヘン農園は、環境と共存する栽培方法を常に模索・実施しながら、同時に、イスラム文化からカトリック文化に移るスペインの重要な歴史上の拠点となったグラナダのみで採れる「ルシオ種」オリーブを積極的に守り育てています。その静かな情熱が込められたサハリ エキストラバージンオリーブオイルは、スペインでも唯一無二のオリーブオイルです。
サハリ エキストラバージンオリーブオイルの農園、「カセリア・デ・ラ・ビルヘン」
に行ってきました。毎年、オリーブ園で収穫体験や搾りたてオリーブオイルのテイスティングなどなどのアクティビティをしているので、今年も、ご参加の方と一緒でした。
一番の目的は、今年のルシオ種の出来を実際にテイスティングして確認すること。
今年のオイルも、もちろん良い出来でした。
ルシオ種独特の緑のイチゴのような甘みのあるさわやかなベリーグリーンの香りと
苦み、あとから来る辛みが例年よりもバランスがとれていて、今年は、品の良いオ
イルに仕上がっていると思います。ルシオ種は、やはり独特の味を持った
「ZAJARI サハリ」ブランドは、グラナダにあるスペイン唯一の百貨店・エル コルテ イングレのグルメコレクションコーナー以外ではスペイン国内でも購入できず、実は、海外では日本でしか販売していないブランドです。つまり、日本のお客様のためだけに作られているといってもいいほどのエキストラバージンオリーブオイルです。
ルシオ種の畑の中の最高の実を、一番初めに摘んで搾油して出来るのがサハリ ブランド。
収穫時期と、収穫する実を広大な畑の中から選び抜いています。ルシオ種自体が希少種であるうえに、セレクトされた実のみからできるサハリ エキストラバージンオリーブオイルは、一度試してみると、その独特の香りと風味が病みつきになります。
ランチ中!
どうやって、サハリをもっとたくさんの方にお試し頂けるのか、これでも協議中(笑)
これが搾りたて。フィルターをかけていないので、まだ濁りがあります。色は、写真なのでどうも実物と少し違いますが、実際には、明るい銀杏の色というかヒスイのような色です。この色も、ルシオ種らしい色味なんです。
大きいのが「ルシオ種」。小さい方はスペインで最も栽培されている「ピクアル種」。ひと粒のオリーブの実のオイル含有率は17%前後。ルシオ種は、大きさはあるものの、オイル含有率がさらに低いので、希少品種であるうえに、さらに貴重なオイルといえます。
ルシオ種100%の単一品種のエキストラバージンオリーブオイル。
緑のイチゴのようなアロマとあと味に華やかな香りが立ち上がる在来種ならではの
個性的なエキストラバージンオリーブオイルです。苦味、辛味もしっかりしています。
複雑性のあるオイルは、和・洋問わず色々なお料理の味とうまく絡み、お料理の味全体を
うまく底上げしてくれる、いわば、調味料にもなる風味が特徴です。
ラインアップ (画像をクリックして購入ページへ繋がります。)
●250ml
●500ml
酸度:0.2%以下
認証:EUオーガニック、アンダルシア州政府オーガニック、グラナダ原産地呼称DO
ルシオ種は、642年に北アフリカチュニジアからグラナダにもたらされたとされるオリーブです。
以来、グラナダの在来種として、この土地の土壌で独特の風味を育んできました。
赤く熟す前のまだ緑のころのイチゴのような、さわやかなグリーンの中に、ベリーの甘さを感じる
独特の風味が特徴です。トマト、ピスタチオ、アーモンドやナッツの白い花のような風味が混ざる複雑性のある味は、のどを通った後からも風味を感じる持続性の高いオリーブです。
エキストラバージンオリーブオイルに特有の苦みと辛みのバランスもよく、全体的にマイルドで食べやすいオリーブオイルです。
カセリアは、1998年からオーガニック栽培を始めています。今では、約10,000haの土地でルシオ種を栽培しています。
雑草は、近所の牧場から羊を借りて食べてもらってい、剪定や収獲の時に出たオリーブの葉や枝は、バイオ燃料としてリサイクルし、併設するファームスクールで育てて居る動物たちの飼料としても使います。搾油後のオリーブのかすはコンポストとして肥料や飼料として再利用しています。化学肥料も合成肥料も使わない自然を生かした栽培をしています。
オリーブは、6,000年前からこの地球上にあると言われています。オリーブをあますところなく循環を通して活かすのも、オリーブへの愛情と感謝があってこそです。
ルシオ種のオリーブは、オリーブの一大産地であるアンダルシア地方にあり、ここでしか見られない品種です。1,400年の間、グラナダの大地に根付き、地方の伝統と文化のひとつともいえます。
そして、特に人の手が入らずそのままの姿で1,000年以上もの時
を経ているルシオ種の木があります。その木の実だけを摘み、搾油した希少で貴重な1000年樹のオリーブオイルを限定で作っています。
カセリアは、代々続く家族経営のオリーブ農園です。日々、オリーブと関わる彼らの思いは、単にビジネスとしてのオリーブではなく、生まれた時からそこにあるルシオへの深い愛情が織り込まれています。
アントニオ・ロペス
カセリア・デ・ラ・ビルヘン オーナー
「カセリア、そして、ルシオは、夢を実現すること」
アンヘル・ロペス
搾油担当
「オリーブオイルは、オリーブだけがもたらすことができる奇跡そのもの」
ホセ・ロペス
栽培担当
「大地は、私たちに恵みをもたらす。私の仕事は、その恩返しでしかない。」
ホセ・シエラ
営業担当
いつも、私がコンタクトをとっている営業担当。独特のユーモアがあるすっごいいい人です。
サハリのデザインをプロデュースした、センスある人でもあります。
東京国際エキストラヴァージンオリーブコンペティションは、
スペインに本拠地を置く、エキストラバージンオリーブオイルのグレードや世界の品質基準を決める国際オリーブオイル協会(IOC International Olive Council)の審査基準にのっとり、2020年に初めて日本で開催された賞です。
東京国際エキストラヴァージンオリーブオイルコンペティション
シェフズアワード受賞 2020年
*陳健一さんがオーナーを務める「スーツァンレストラン陳」
の料理長・井上和豊氏に選出して頂きました。
OLIVE JAPAN 2021 国際オリーブオイルコンテスト
金賞受賞
EUオーガニック認証・アンダルシア州政府オーガニック認証・グラナダDO(原産地呼称)
ボトルのフロントデザインも、オシャレだととっても好評いただいています。
オリーブオイルらしからぬデザインですが、このデザインは、グラナダの若手クリエーターチームが手掛け、リニューアル発売とともに、スペイン国内で年間優秀デザインに選ばれました。
デザインモチーフは、グラナダのイスラム文化をイメージさせるタイル模様です。アルハンブラ宮殿内の天井や壁にみられる美しい模様がそれです。ルシオ種は、グラナダの在来種なので、その歴史と文化を象徴するイメージをボトルにあしらっています。
7月12日(水)~16日(日)まで、
JR中央線国立駅ののわEAST
入口付近にて出張販売予定です。
詳細が決まり次第、
お知らせいたします。
SNSでは、oliveandforestの
屋号で、簡単料理やオリーブのこと、イベント情報、個人の趣味の旅やカフェなど、日常を発信しています。
画像をクリック!
主に、簡単お料理や行った先々の様子を載せています。
Twitterでは
その時々の気になる記事や個人の興味を投稿しています。